お知らせ

勉強会・研修会

オンラインセミナー「アタッチメント理論の概要と心理臨床への応用」

■概要 昨今、「アタッチメント(愛着)」という言葉が日常的にも用いられるようになり、専門職ではない一般の方でも、どこかで見聞きしたことがあるほど認知が広がっています。一方で、気軽に使われる言葉になったからこそ、誤解された …

第222回国治研セミナー「吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援」

■日時 2025-05-24 ■場所 Zoomミーティングによるオンライン受講 ■内容(概要、対象、定員、参加費など) 講師:飯村大智 先生  (筑波大学人間系(障害科学域) 助教/言語聴覚士 公認心理師  / 修士(情 …

4月18日 13時〜「JDF能登半島地震・豪雨惨事ストレス学習交流会」

【ご案内】 能登災害支援にご協力いただいているみなさま 支援員を送り出していただいている管理者のみなさま この度JDF能登半島地震支援センターでは、 災害支援に入った人たち等のストレス対応について考える学習交流会を企画し …

日本訪問作業療法研究会:オンライン研修会

1)主催団体;日本訪問作業療法研究会 2)開催日時及び場所;2025年5月19日19:00〜20:30 オンライン 3)テーマ「初回訪問で何をしますか?〜第2弾〜」 今回は、認知症をテーマに日本作業療法士協会のショートド …

第38回静岡県作業療法学会 参加申し込み開始!

2025年6月14日 − 2025年6月15日  開催場所 アクトシティ浜松コングレスセンター 事前参加登録はこちらから6月15日(日)まで 私共,静岡県作業療法士会主催の第38回静岡県作業療法学会の参加申し込みが始まり …

オンラインセミナー「3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際-」

■概要 近年、不登校の児童生徒は増加傾向にあり、毎年のようにその数は増加しています。不登校はもはや珍しい現象ではなく、多くの学校や支援機関が向き合うべき課題となっています。不登校の背景や要因は多様であり、一律の対応ではな …

アーカイブ視聴「吃音の基礎知識と心理支援」

■概要 ・第1部 吃音症は幼児期に約5%に発症し、小学生以上では1%までに自然回復する疾患です。吃音は連発、伸発、難発の3種類ありますが、その原因及び治療について、過去と現在は全く違うものに変化しています。原因論として、 …

アーカイブ視聴「SSTを深めてみませんか?-個別SSTを中心に-」

■日時 2026-03-25 ■場所 オンライン開催 ■内容(概要、対象、定員、参加費など) ■URL(勉強会詳細がわかるリンク先) https://s-office-k.com/product/semi-individ …

アーカイブ視聴「ケアからセラピーへ-現場で役立つ効果的なカウンセリング実践入門」

■概要 「心理カウンセラーになりたい」「カウンセリングやセラピーをしたい」と考え、臨床心理士や公認心理師などの資格を取得された方は少なくないかもしれません。カウンセラーが活躍する領域は、医療、教育、福祉、司法、産業、開業 …

「一歩一歩事例を大事にする会」

<日時> ①4/03(木)19:15~20:45 老年期・認知症領域 ②4/16(水)19:15~20:45 身体障害 ③5/01(木)19:15~20:45 発達障害 ④5/14(水)19:15~20:45 身体障害 …

1 2 3 10 »

オーティくんと学ぶ作業療法

PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 三重県作業療法士会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.