お知らせ

令和7年度現職者選択研修「身体障害領域の作業療法」のお知らせ

現職者選択研修「身体障害領域の作業療法」のお知らせです。 令和7年度、三重県では身体障害領域を開催いたします。 令和8年2月1日(日) オンライン開催 なお、本研修は令和7年4月1日以降に日本作業療法士協会に入会された方 …

令和7年度第2回現職者共通研修のお知らせ

第2回現職者共通研修のお知らせです。 令和7年11月16日(日) オンライン開催 ④「保健・医療・福祉と地域支援」 ⑥「作業療法の可能性」 ⑦「日本と世界の作業療法の動向」 の3テーマを開催いたします。 なお、本研修は令 …

学術部身障班主催 研修会案内

学術部身障班から 研修会「客観データと主観感覚をつなぐ:中枢神経疾患におけるOTの実践的アプローチ-上肢活動量評価としびれ同調TENSのワンポイント-」 ●開催日時令和7年8月27日(水) 19 : 30~ 21 : 0 …

第36回三重県作業療法学会の一般演題募集が開始されました!

2026年3月15日に開催される学会で、ポスターonlyの対話型学会です!演題・抄録に関しての要綱はこちらへ!

オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

■概要 LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼ら …

『認知症フレンドリー社会を目指した取り組み ~地域でできる支援と共生のために~』一般社団法人三重県作業療法士会  令和7年度一般公開講座

今回の市民公開講座では『認知症フレンドリー社会を目指した取り組み ~地域でできる支援と共生のために~』をテーマに開催いたします。 認知症を持つ人も含め、誰もが安心して地域で暮らせる社会をつくるためには、当事者の視点と地域 …

シンポジウムは新進気鋭の若手演者【第36回三重県作業療法学会】

◇_シンポジウム_◇ 三重県各地域で活躍している、(35歳以下)新進気鋭の3名のシンポジストをお招きし、ディスカッション形式で企画中! それでは令和7年3月15日の鈴鹿医療科学大学千代崎キャンパスでお会いしましょう!

作業療法 事例検討会(2025年10月~12月)

<日時> ①10/01(水)19:15~20:45 老年期・認知症領域 ②10/22(水)19:15~20:45 身体障害 ③11/06(木)19:15~20:45 発達障害 ④11/19(水)19:15~20:45 身 …

研修案内

オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

■概要 LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼ら …

令和7年度現職者選択研修「身体障害領域の作業療法」のお知らせ

現職者選択研修「身体障害領域の作業療法」のお知らせです。 令和7年度、三重県では身体障害領域を開催いたします。 令和8年2月1日(日) オンライン開催 なお、本研修は令和7年4月1日以降に日本作業療法士協会に入会された方 …

令和7年度第2回現職者共通研修のお知らせ

第2回現職者共通研修のお知らせです。 令和7年11月16日(日) オンライン開催 ④「保健・医療・福祉と地域支援」 ⑥「作業療法の可能性」 ⑦「日本と世界の作業療法の動向」 の3テーマを開催いたします。 なお、本研修は令 …

『認知症フレンドリー社会を目指した取り組み ~地域でできる支援と共生のために~』一般社団法人三重県作業療法士会  令和7年度一般公開講座

今回の市民公開講座では『認知症フレンドリー社会を目指した取り組み ~地域でできる支援と共生のために~』をテーマに開催いたします。 認知症を持つ人も含め、誰もが安心して地域で暮らせる社会をつくるためには、当事者の視点と地域 …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

オーティくんと学ぶ作業療法

PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 三重県作業療法士会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.